ヴィンテージワインの専門店【SHIMIZUYA】‐大切な人に、生まれ年ワインや記念の年のワインのプレゼント

~誕生日に、退職される方や還暦など区切りの年の贈り物に年代物のヴィンテージワインを~

 

ヴィンテージワインの魅力とは・・・ヴィンテージワイン専門ショップ【SHIMIZUYA】 ヴィンテージワインの魅力

無料サービス / ラッピング
無料サービスの紹介

花と一緒にワインを贈る
歴史を重ねたワインに花を添えて・・・
フラワーラッピング
ワインに花を添えて(木箱入り)
ミニ花束を添えて

ヴィンテージワインを
より楽しむ知識
ヴィンテージワインガイド
ヴィンテージワインの選び方
ヴィンテージワインの保存について
ワインの保存方法
ヴィンテージワインの飲み方、楽しみ方
飲み方、楽しみ方
品質管理と配送方法
品質管理と配送方法

ご利用シーン

新着ヴィンテージワイン

 

 

お客様の声
HOME»  人生年表»  1994年の人生年表

1994年 生まれの方(31歳)の人生年表 (思い出の歳のヴィンテージワイン検索)


 
色んな区切りのヴィンテージワイン
2025年に31歳になる1994年にお生まれになった方の人生年表をご紹介しています。


ヴィンテージワインはその味わいはもちろん事ですが、もう一つ自分の人生を振り返っていただくワインでもあります。


生まれた年のワインを飲むことは、今日に至るまでの人生を振り返るには最適なワインでもあります。

また、その方の人生にはいくつもの区切りがございました。その節目となった年を思い出し、その年のヴィンテージワインを楽しんで頂くのもおすすめです。
 
 
思い出のヴィンテージワイン
ここでは、1994年生まれの方の0歳から20歳(2014年)までの各年の出来事や年齢、大まかではございますが個人の関わる出来事を記載してあります。

二十歳を迎えた年のヴィンテージワイン、初めて社会に出た(就職)年のヴィンテージワインなどお探しなる上で参考にしていただければと思います。


また、ワインを楽しみながら記載してある出来事を参考にして頂くと、色んな話が膨らみより一層ヴィンテージワインを楽しんで頂ければと思います。

 
人生年表目次      
 0歳 ~ 9歳 10歳 ~ 20歳    

     
 0歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
1994年
(平成6年)
・関西国際空港(関空)開港
・流行語:同情するなら金をくれ
・「セガサターン」「プレイステーション」等32ビットTVゲー
ム登場
・誕生
生まれた年のヴィンテージワイン1994年のワインを探す

 1歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
1995年
(平成7年)
・阪神・淡路大震災が発生
・流行語:ああ言えば上祐
・画面上の犬や猫がお手などする「ペットレシーバー」
人気
 
1歳の年のヴィンテージワイン1995年のワインを探す

 2歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
1996年
(平成8年)
・百武裕司氏が2個目の彗星を発見。「百武彗星」と命名
・流行語:プリクラ
・「たまごっち」(バンダイ)発売
 
2歳の年のヴィンテージワイン1996年のワインを探す

 3歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
1997年
(平成9年)
・消費税3%から5%へ引き上げ
・流行語:ポケモン
・ハイパーヨーヨーが人気に
 
3歳の年のヴィンテージワイン1997年のワインを探す

 4歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
1998年
(平成10年)
・兵庫、明石海峡大橋開通
・流行語:環境ホルモン
・麦チョコ、都コンブ、金平糖など駄菓子が再ブームに
 
4歳の年のヴィンテージワイン1998年のワインを探す

 5歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
1999年
(平成11年)
・EUの11ヵ国で単一通貨「ユーロ」を導入
・流行語:だんご3兄弟
・プロ野球で新人の松坂大輔(西武)が活躍
 
5歳の年のヴィンテージワイン1999年のワインを探す

 6歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2000年
(平成12年)
・介護保険制度スタート
・流行語:プロジェクトX
・「仮面ライダークウガ」(主人公:オダギリジョー)
・小学校1年(1月-3月生)
6歳の年のヴィンテージワイン2000年のワインを探す

 7歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2001年
(平成13年)
・アメリカで同時多発テロ「9.11」
・流行語:ちょい不良(ワル)オヤジ
・「三鷹の森ジブリ美術館」開館
・小学校1年(4月-12月生)
・小学校2年(1月-3月生)
7歳の年のヴィンテージワイン2001年のワインを探す

 8歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2002年
(平成14年)
・ユーロ通過スタート(EU加盟の12ヵ国で流通開始)
・流行語:タマちゃん(多摩川アゴヒゲアザラシ)
・辰吉丈一郎 復帰戦勝利
・小学校2年(4月-12月生)
・小学校3年(1月-3月生)
8歳の年のヴィンテージワイン2002年のワインを探す

 9歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2003年
(平成15年)
・イラク戦争開戦
・流行語:ゲッツ、なんでだろ~
・鉄腕アトムの誕生日に合せて様々なイベント
・小学校3年(4月-12月生)
・小学校4年(1月-3月生)
9歳の年のヴィンテージワイン2003年のワインを探す
▲TOPへ
 10歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2004年
(平成16年)
・「東北楽天ゴールデンイーグルス」が誕生
・流行語:冬ソナ
・波田陽区、ヒロシ、青木さやかなど、ピン芸人人気
・小学校4年(4月-12月生)
・小学校5年(1月-3月生)
10歳の年のヴィンテージワイン2004年のワインを探す

 11歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2005年
(平成17年)
・「愛・地球博」(愛知万博)始まる
・流行語:小泉チルドレン
・プロ野球でセリーグ、パリーグの交流戦導入
・小学校5年(4月-12月生)
・小学校6年(1月-3月生)
11歳の年のヴィンテージワイン2005年のワインを探す

 12歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2006年
(平成18年)
・冬季オリンピックトリノ大会で荒川静香さん日本人初の金メダル
・流行語:第三のビール
・任天堂から小型ゲーム機DSをさらに小型化した「DSLite」発売
・小学校6年(4月-12月生)
・中学校1年
(1月-3月生)
12歳の年のヴィンテージワイン2006年のワインを探す

 13歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2007年
(平成19年)
・第一回東京マラソン開催
・流行語:そんなの関係ねぇ!
・NHKみんなのうたの「おしりかじり虫」が大人気に
・中学校1年(4月-12生)
・中学校2年(1月-3月生)
13歳の年のヴィンテージワイン2007年のワインを探す

 14歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2008年
(平成20年)
・アップル社の「iPhone」が日本で発売
・流行語:ゆるキャラ
・「世界のナベアツ」のギャグ「3の倍数でアホになる
大人気
・中学校2年(4月-12生)
・中学校3年(1月-3月生)
14歳の年のヴィンテージワイン2008年のワインを探す

 15歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2009年
(平成21年)
・裁判員制度スタート
・流行語:草食(系)男子
・ガンダム30周年でお台場に等身大ガンダム出現
・中学校3年(4月-12生)
・高校1年(1月-3月生)
15歳の年のヴィンテージワイン2009年のワインを探す

 16歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2010年
(平成22年)
・「東京スカイツリー」が東京タワーを越え日本一高い建造物に
・流行語:イクメン
・野球賭博事件に関連しNHKが大相撲の本場所中
継とりやめ
・高校1年(4月-12生)
・高校2年(1月-3月生)
16歳の年のヴィンテージワイン2010年のワインを探す

 17歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2011年
(平成23年)
・東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生
・流行語:なでしこジャパン
・任天堂が携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」を発売。
・高校2年(4月-12生)
・高校3年(1月-3月生)
17歳の年のヴィンテージワイン2011年のワインを探す

 18歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2012年
(平成24年)
・商業・観光・業務施設を含む東京スカイツリータウン開業。
・流行語:ワイルドだろぉ(スギちゃん)
・「ONE PIECE FILM Z」興行収入65億円超えの
 シリーズ最大ヒットを記録。
・高校3年(4月-12生)
18歳の年のヴィンテージワイン2012年のワインを探す

 19歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2013年
(平成25年)
・2020年夏季オリンピックの開催都市が東京に決定
・流行語:今でしょ!
・東京ディズニーランド開園30周年。
・成人式(1月-3月生)
19歳の年のヴィンテージワイン2013年のワインを探す

 20歳 【年代】 【主な出来事】 【個人の出来事】
2014年
(平成26年)
・消費税5%から8%へ引き上げ
・流行語:妖怪ウォッチ
・STAP細胞論文問題
・成人式(4月-12月生)
20歳の年のヴィンテージワイン2014年のワインを探す
  ▲TOPへ

他の年代の人生年表 (思い出の歳のヴィンテージワイン確認表)

1940年
昭和15
85歳
1941年
昭和16
84歳
1942年
昭和17
83歳
1943年
昭和18
82歳
1944年
昭和19
81歳
1945年
昭和20
80歳
1946年
昭和21
79歳
1947年
昭和22
78歳
1948年
昭和23
77歳
1949年
昭和24
76歳
1950年
昭和25
75歳
1951年
昭和26
74歳
1952年
昭和27
73歳
1953年
昭和28
72歳
1954年
昭和29
71歳
1955年
昭和30
70歳
1956年
昭和31
69歳
1957年
昭和32
68歳
1958年
昭和33
67歳
1959年
昭和34
66歳
1960年
昭和35
65歳
1961年
昭和36
64歳
1962年
昭和37
63歳
1963年
昭和38
62歳
1964年
昭和39
61歳
1965年
昭和40
60歳
1966年
昭和41
59歳
1967年
昭和42
58歳
1968年
昭和43
57歳
1969年
昭和44
56歳
1970年
昭和45
55歳
1971年
昭和46
54歳
1972年
昭和47
53歳
1973年
昭和48
52歳
1974年
昭和49
51歳
1975年
昭和50
50歳
1976年
昭和51
49歳
1977年
昭和52
48歳
1978年
昭和53
47歳
1979年
昭和54
46歳
1980年
昭和55
45歳
1981年
昭和56
44歳
1982年
昭和57
43歳
1983年
昭和58
42歳
1984年
昭和59
41歳
1985年
昭和60
40歳
1986年
昭和61
39歳
1987年
昭和62
38歳
1988年
昭和63
37歳
1989年
昭64/1
36歳
1990年
平成 2
35歳
1991年
平成 3
34歳
1992年
平成 4
33歳
1993年
平成 5
32歳
1994年
平成 6
31歳
1995年
平成 7
30歳
       
※表記してある年齢は、2025年度の誕生日以後の満年齢です。