ヴィンテージワインの専門店【SHIMIZUYA】‐大切な人に、生まれ年ワインや記念の年のワインのプレゼント

~誕生日に、退職される方や還暦など区切りの年の贈り物に年代物のヴィンテージワインを~

 

ヴィンテージワインの魅力とは・・・ヴィンテージワイン専門ショップ【SHIMIZUYA】 ヴィンテージワインの魅力

誕生日 ワインを探す

ラッピングについて


歴史を重ねたワインに花を添えて・・・

ご利用シーン


お客様の声

誕生日プレゼントにヴィンテージワインを

 

誕生日ワイン・・・誕生日プレゼントにヴィンテージワインを

自分の生まれた年のワインを飲むと言うのは、ワイン好きの方ならなおさら。
人生の中で一度は経験してみたい演出ではないでしょうか?
「誕生日」その大切な日にヴィンテージワインを贈って見ませんか?
きっと、素晴らしい思い出の1ページを飾ることが出来ます。

 

大切な方への誕生日プレゼント。 生まれた年のワインで乾杯も最高の演出ですが、お二人にとっての記念年のワインで乾杯するのもいかがでしょうか?ここでは、誕生日ワインの一例をご紹介します。

【 生まれ年のワイン(誕生年) 】

当店でも一番多くご利用頂いております。

今まで過ごしてきた人生を振り返りながら、その味わいを楽しんでいただけます。

誕生日ワイン
   

【 二人の出会った年のワイン 】

あなたと出会った頃からの思い出を振り返りながら。

運命的な出会いがあった記念の年です。
お互いの第一印象など、積もる話がたくさん出来る年代ではないのでしょうか。

   

【 二人にとって記念の年のワイン】

お二人にとって転機を向かえた年など、その思い出を振り返りながら。

人生の中では色んな出来事があります。
お二人にとって、あの年のあの出来事があったから、今こうして一緒に居られる。
そんな感謝の気持ちで味わっていただけるのではないのでしょうか。

 

メッセージカード文例集

ヴィンテージワインにメッセージカードを添えて。
誕生日プレゼント用メッセージの文例をご紹介します。どうぞ、ご参考にしてください。

お誕生日に愛を込めて「おめでとう」。
 
○○と同じ時を過ごしたワインを贈ります。
一緒に乾杯しようね。
 

お誕生日おめでとう。
 
いくつになってもその輝きを忘れずに!
○○と同じ、魅力的な色調を保ち続ける19○○年ワインを贈ります。

Happy Birthday ○○
ずいぶん長い付き合いになるね。
今回は趣向をちょっと変えて、高校時代の時のワインを贈るね。
懐かしいワインで一緒に乾杯しよう!!


お誕生日おめでとう。
 
19○○年ワインとともに、今日の日が特別な想い出になりますように。

 
 
Happy Birthday!
 
素敵な女性になって下さい。
あなたの生まれ年ワインを贈ります。
 

誕生日おめでとう!
いつも側にいてくれてありがとう!
感謝の気持ちを込めて・・・。
○○と同じ歴史を重ねたワインを贈ります。

お誕生日おめでとうございます。
 
感謝の気持ちを込めて、○○様と同じ歴史を重ねたワインを贈ります。
幸多き人生でありますように。

お誕生日おめでとう。
出会ってから○○年、覚えていますか?
あの頃とは違って新たな二人になっていく日々に感謝しています。
出会った19○○年ワインに思いを込めて。
 
Happy Birthday ○○
 
今日はあなたの誕生をみんなが大喜びした日です。
今でもその気持ちを振り返る大切な日に生まれ年ワインを贈ります。

誕生日おめでとう!
 
二人が出会って○○年が経ったね。
 
その時と同じ19○○年ワインで乾杯しよう!!

お誕生日おめでとう。
 
今日は一緒にいられなかったけど、今度○○さんと同じ、
魅力的な色調を保ち続ける19○○年ワインで乾杯しましょう!!

○周年記念の誕生日だね。
 
これからも、ずっと増やしていこう! 
付き合い始めた19○○年ワインに思いを込めて。
 

誕生日のワインをより華やかに!!

大切な方への贈り物として誕生日プレゼントにお勧めのラッピングもご用意いたしております。

 

好評!!焼印のような仕上がり。 刻印(焼印)ワイン木箱 ワインのヴィンテージとメッセージを刻印。

刻印 焼印 ワイン木箱

       
アンティーク調横置型ケース 木箱入りラッピング オリジナルボックス ワイングッズ付ケース
アンティーク調横型ケース 木箱 オリジナルボックス  ワイングッズ付ケース
アンティーク調ボックス アンティーク調筒型ケースラッピング フラワーラッピング グラス付カートン
アンティーク調ボックス アンティーク調筒型ケース フラワーラッピング グラス付カートン
       

 

 

誕生日ワインの選び方のポイントをご紹介します。


 

年代を選ぶ。年代を確認する。

記念の年の贈り物の肝心な年代が違っていたら話になりません。
しかし、以外にご自身に関する年代は分かっても、人のことになるとはっきりしない場合もあります。
当店では、年代確認表をご用意いしております。
西暦、元号、年齢を一覧してありますので、ご安心してお選び頂けます。


誕生日ワインを探す

2023年度の確認表です。<表記してある年齢は、誕生日以後の満年齢です。>

※各年代ごとのカテゴリにて 作柄や詳細が確認していただけます。
24歳 ~ 33歳 の方のヴィンテージワイン
1990年
平成 2年
33歳
1991年
平成 3年
32歳
1992年
平成 4年
31歳
1993年
平成 5年
30歳
1994年
平成 6年
29歳
1995年
平成 7年
28歳
1996年
平成 8年
27歳
1997年
平成 9年
26歳
1998年
平成10年
25歳
1999年
平成11年
24歳
34歳 ~ 43歳 の方のヴィンテージワイン
1980年
昭和55年
43歳
1981年
昭和56年
42歳
1982年
昭和57年
41歳
1983年
昭和58年
40歳
1984年
昭和59年
39歳
1985年
昭和60年
38歳
1986年
昭和61年
37歳
1987年
昭和62年
36歳
1988年
昭和63年
35歳
1989年
昭64/平1
34歳
44歳 ~ 53歳 の方のヴィンテージワイン
1970年
昭和45年
53歳
1971年
昭和46年
52歳
1972年
昭和47年
51歳
1973年
昭和48年
50歳
1974年
昭和49年
49歳
1975年
昭和50年
48歳
1976年
昭和51年
47歳
1977年
昭和52年
46歳
1978年
昭和53年
45歳
1979年
昭和54年
44歳
54歳 ~ 63歳 の方のヴィンテージワイン
1960年
昭和35年
63歳
1961年
昭和36年
62歳
1962年
昭和37年
61歳
1963年
昭和38年
60歳
1964年
昭和39年
59歳
1965年
昭和40年
58歳
1966年
昭和41年
57歳
1967年
昭和42年
56歳
1968年
昭和43年
55歳
1969年
昭和44年
54歳
64歳 ~ 73歳 の方のヴィンテージワイン
1950年
昭和25年
73歳
1951年
昭和26年
72歳
1952年
昭和27年
71歳
1953年
昭和28年
70歳
1954年
昭和29年
69歳
1955年
昭和30年
68歳
1956年
昭和31年
67歳
1957年
昭和32年
66歳
1958年
昭和33年
65歳
1959年
昭和34年
64歳
74歳 ~ 83歳 の方のヴィンテージワイン
1940年
昭和15年
83歳
1941年
昭和16年
82歳
1942年
昭和17年
81歳
1943年
昭和18年
80歳
1944年
昭和19年
79歳
1945年
昭和20年
78歳
1946年
昭和21年
77歳
1947年
昭和22年
76歳
1948年
昭和23年
75歳
1949年
昭和24年
74歳
                   

ワイン選びのポイント。


重要な要素は。

長年、ヴィンテージワインに携わってきた私が言えることは、
まず一番のポイントは、そのワインの現在の状態がどうであるのか重要な要素です。


作柄などその年の評価など気になる部分は多くあるかと思います。
しかし、どんなに高い評価を受けた年代の高級ワインでも、現在に至るまでの保存環境や状態が悪ければ、当店では販売を控えさせていただいております。
逆に言えば、現在も魅力的な色調を保つ保存環境に恵まれたワインであれば、不作と評価された年のワインでも、オールドヴィンテージワイン特有の美味しさを味わう事ができます。


ワインの味は?

ヴィンテージワインの多くは、タンニン(苦味)が薄れ 角が取れ、まろやかな味わいに変化しています。その味わいは、枯淡の味わいとも表現されます。
その近年代のワインでは味わえない、熟成を経た味わいは、私も含めワイン愛好家の方も楽しんで見えます。


信頼

長い年月を経た色調の見分け、お客様に楽しんで頂ける状態なのか、高額な商品などは特にフェイク品ではないか、それらをしっかりと見極めるには知識はもちろんですが、多くのヴィンテージワインを実際に手にして培われる経験が最も重要でございます。

私どもが長年培ってきた経験や知識と、何千本何万本と取扱ってきた専門家と共に一本一本見極めたワインを選定することで、お客様に信頼のおける商品をご提供させて頂いておりますのでご安心してお選び下さい。

 

ワインを決める。-ワインの歴史的背景や情報-


これが、一番重要で、難しい部分でもあります。
正直なところ人それぞれ好みが違います。
価格、白ワイン好きな方、力強いワイン、香り豊かなワイン・・・。

- 素晴らしい信念と技術を持った生産者 -

まず、ここで重要な事は、今に残るワインを生み出す生産者は、何処も素晴らしい信念と技術を持った生産者であると言う事です。
ご存知かとも思いますが、ワインには年数を経て味わいが増す物と、そうでないものがあります。
年数を重ねてその実力を発揮するワインを生み出す事の方が、難しくそれこそ職人的な要素が必要です。
世界的にも名の通った生産者から愛好家なら知っている生産者のワインまで幅広くございますが、どれも贈って恥ずかしくないワインであることをお伝えします。


- ワインの歴史的背景や情報 -

次に、そのワインの名前の由来、歴史もご参考にして下さい。
「どんな思いを込めて贈るのか」にも通じる部分です。
シャトーヌフ・デュ・パプ = 法王の新しい城 このワインは、新たな家庭を築く方や、旅立ちに。
メルキュレ = ローマ神話にも登場する商業の神メルクリウス(Mercurius)の教会がこの村にあったことから、メルキュレと名づけられたと言われる村のワイン。このワインは、お取引先様のお祝いなどに。
このように、それぞれの生産者にある評価はもちろん、歴史的背景などもご考慮いただくことをお勧めします。


- お気軽にご相談下さい -

それでも、なかなか決められないと言う方は、遠慮しずにメールやお電話にてご連絡下さい!!
贈られる方が、男性、女性、ワイン好きな方など分かる範囲の情報をお聞きし、一緒にワインを選定いたします。

フリーダイヤル 0120-00-8252 【携帯可】   メール info@kinen-wine.com